誰でも簡単!レパートリーの増やし方

料理の豆知識

今日は

レパートリーを増やしたい!

とお悩みの方に向けてお話をします。

 

『今日は何を作ろう』
『レパートリーがないからな』
そう思っているあなたは、料理を難しく考えすぎているのかも。

 

レパートリーを増やす=新しい料理を覚える
と思いがちですが、実は違うのです。

 

わざわざ、新しい料理を覚えなくても、普段作っているものの、食材を変えるだけでいいんです!

 

例えば、ハンバーグの材料で言えば

普段合いびき肉を使っている方は
💡牛ひき肉を使って肉感しっかりのハンバーグに
💡豚ひき肉を使い、玉ねぎの代わりにニラを使えばちょっぴり中華風
💡鶏ひき肉を使えばつくね

 

また、ハンバーグの肉だねの調理法を変えれば
💡丸めて野菜と一緒に煮込めば、ボリューム満点食べるスープ
💡丸めて揚げれば肉団子
💡ビーフシチューの素で煮込めば煮込みハンバーグ

になります。

 

コロッケも
じゃがいもをサツマイモや里芋に変えるだけで全く別の味が楽しめますし

野菜炒めも
💡使う材料を変える
💡とろみをつけてみる
💡味付けを変える
だけで、無限に広がります。

 

よくレシピを見る人は

〇ハンバーグにはハンバーグの配合があって、肉団子には肉団子の配合がある、と思ったり

〇肉団子は豚ひき肉じゃないといけない

と思ってしまいがちですが、そんなルールは全くなくて、普段作っているハンバーグの種と全く同じものを、使いまわせばよいのです。

 

私自身、子ども料理教室のレシピを10年
毎月毎月レシピを考えていますが、発想はすべて先ほどに挙げたのと同じ。

これをこれに変えれば美味しいかも
この料理にこれを入れれば合うはず
この料理の調理法を変えればもっと簡単になるよね

と、もともとある料理から発想をしてるのです。

 

まとめますと

✖ レパートリーを増やす=新しい料理を覚える

〇 普段作っている料理の食材を変えたり、調理法を変えるだけ

そう考えると、少し楽になりませんか?

 

それでも、料理に自信が無かったり、レパートリーを増やしたい方は、ぜひこちらの講座を受講いただくのもおすすめです

【料理が苦手、自身がないを解決できる!】
料理レッスン

 

 

 

 

LINEやInstagramでも目から鱗の情報発信中!
ぜひフォローをお願いします☆

 

コメント