今日は
市販品に不安を抱いている方に向けてお話をします。
ネットを何気に見ていると
・買ってきたポテトサラダはカビが生えないからヤバイ!
・○○○のハンバーガーはカビが生えない!絶対何か使っているから食べちゃダメ!
という情報が目に入る時があります。
あなたは、こういう情報を見て
『ほんとだ!絶対体に悪い!』と思い込むタイプですか?
だとしたら、少し要注意かも。
なぜなら、ネット情報は
〇根拠がないものも多い
〇過激な言い回しをすることでアクセス数を伸ばし広告収入を得る
〇自社の商品を売るための戦略
など様々な理由があるので、『ふ~ん』程度に見るにとどめた方が良いからです。
例えば、
オーガニック、無添加などの商品を売ろうと思ったら、添加物がいかに体に悪いのかを強調し、一般的な市販品に危機感を与えることで、オーガニック、無添加が売れる
という仕組みがあるので、大げさに添加物を悪にすることがあるのです。
ちなみにこのカビの情報を見た時、私が感じたこと。それは
『衛生管理ができているんだね』でした。
なぜなら、カビは菌によるものです。
その菌が付着しなければ、どれだけ長い期間置いておいてもカビることはないのです。
実際、お恥ずかしい私の実体験ですが、随分前の事ですが、冷蔵庫の奥の方から、いつ入れたのかも分からないご飯が出てきたことがあります。
記憶がないので、おそらく一カ月以上経っていましたが、全く腐敗することも、かびる事もなく、『これ、チンすれば食べれるんやない?』というくらいきれいでした。
もちろん、自宅で炊いたものなので、防腐剤は入っていないです。
運よくカビ菌が付着しなかった&冷蔵庫で水分が飛んだから、全く変化がなかったのです。
なので、条件が揃えば、防腐剤や添加物を使わなくても、カビは生えないし、見た目も変わらないのです。
それを知ったうえで、先ほどのネット情報を見ると、何も不安に感じることはないですし、むしろ、きれいなところで料理したんだろうな、しか思いません
ちなみに、土産で買った、あるおまんじゅう。
賞味期限が2日切れたけど大丈夫でしょうとおもったら、カビが・・・。
成分表を見ると防腐剤が入っていたのに、ということもありました。
なので、ネット情報で不安を感じている方、ネット情報は
〇根拠がないものも多い
〇過激な言い回しをすることでアクセス数を伸ばし広告収入を得る
〇自社の商品を売るための戦略
かもしれない、と、冷静に判断をし、何も疑わずに鵜呑みにするのは控えましょうね。
㈱食育カンパニーでは、ママの気持ちが楽になる講座を開講しています
詳しくはこちらから⇩
【食べない!など子どもの食の悩みを解決できる】
食育サロン
料理に自信がない方はこちらをチェック!
【料理が苦手、自身がないを解決できる!】
料理レッスン
LINEやInstagramでも目から鱗の情報発信中!
ぜひフォローをお願いします☆
コメント